私が小堺さんにお会いしたのは、1998年に私が社友会に入会した年でした。 その頃は先輩方のご努力で、東京支部が結成されて5年目でしたので、未だ会員数も100人程度で、社友会の活動もあまり活発ではない頃でした。 続きを読む 小堺淑夫様の死を悼む
「Essay」カテゴリーアーカイブ
10周年記念誌上川柳大会 結果発表
とうりゅう会 10周年記念川柳大会 入賞句
投句者37名 投句数73句 4人共選 続きを読む 10周年記念誌上川柳大会 結果発表
リニア新幹線が現実に!!
成田征二
凡そ10年前から研究が続いている、次世代の超特急「リニアモーターカー」の開通が近づいて参りました。
今の計画では、2027年に 「品川」と「名古屋」の間で、開通 続きを読む リニア新幹線が現実に!!
とうりゅう会10周年記念特別企画
社友会東京支部の皆さま
とうりゅう会(川柳同好会)が皆様に支えられながら、今年で10年を迎えることができました。これを機に更なる活動と皆様との絆を深めていきたく、「とうりゅう会10周年記念誌上川柳大会」を企画いたしました。 続きを読む とうりゅう会10周年記念特別企画
こんなことって・・・
12種14パイの怪
平成29年9月16日
社友会 NO 2571
市川 康督
少し自慢話をしてもいいですか。
9月4日(月)、私が通っている健康マージャンでのことです。その日は調子が良く第1戦でトップをとりました。第2戦は親番となりました。そして、こんなことが起こったのです。 続きを読む こんなことって・・・
50円の電卓を見つけました
成田征二
1964年、シャープが世界に先駆けて電卓を発売して以来、私はいろいろな形で電卓に関わってきました。 特に1973年6月、世界で初めて液晶が搭載された省エネ電卓によって、電卓の世界は一変し、一気に普及が進んだのです。 続きを読む 50円の電卓を見つけました
わたしの囲碁奮戦記
-それでも囲碁はおもしろい-
三ツ木栄二
六十の手習いで碁石を握り始めて10年を超えるが、未だ上級者には井目(せいもく・下手が予め盤上に九子置くハンデイ)や六子(ろくし・前同六子を置く)で相手をしてもらっている。老年期に始めたので上達が遅いのは誰でものことだと、 続きを読む わたしの囲碁奮戦記
病床お笑い日記
房総の小結
十数年前の定年後すぐに大腸の開腹手術を行いました、その翌年には急に腸閉塞に陥り救急車で運ばれ緊急手術となり、前年と同じ個所の開腹手術を行い二度の腹切りでした。術後の長い間の断食(点滴のみ)やリハビリで大変な苦痛だったのを思い出します。入院中は毎日欠かさず来てくれていた妻に、寝てばっかりだと回復が遅れると半ば強制的にリハビリをやらされていました。お蔭で術後は順調に回復する事が出来て現在に至っています。 続きを読む 病床お笑い日記
東京に近くなった富山の山・立山連峰
-剱岳・立山登山記-
3514 上田 繁

今年3月開通した北陸新幹線を利用して、憧れの剱岳(2999m)と立山3山(大汝山雄山、真砂岳)を登って来ました。 続きを読む 東京に近くなった富山の山・立山連峰